変動金利が上がっている現在、住宅の購入の時期はいつがベストなのか?
・変動金利が上がっている現在、住宅の購入の時期はいつがベストなのか?
近年、住宅ローンの変動金利がじわじわと上昇しています。「金利が上がっているなら、今は住宅を買うべきではないのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、実は住宅購入を先延ばしにすることこそ、より大きなリスクを抱えることになりかねません。今回は、その理由を詳しく解説します。
・住宅購入のタイミングを迷う最大の要因「金利」と「価格」
住宅購入のタイミングを考えるとき、多くの方が気にするのは 「金利の動向」 と 「不動産価格」 です。現在、変動金利は過去の水準と比べてまだ低めですが、徐々に上昇している傾向にあります。また、不動産価格も全国的に上昇が続いており、特に都市部では高騰しています。
「もう少し待てば金利が下がるかもしれない」「不動産価格が落ち着くまで様子を見よう」と考える方もいますが、実は 「待つリスク」 のほうが大きいのです。
・住宅購入を先延ばしにするリスク
① 金利上昇による総支払額の増加
住宅ローンは長期にわたるものです。仮に金利が0.5%上がるだけでも、支払総額は数百万円単位で増える可能性があります。
例えば、4,000万円の住宅ローンを35年返済・金利0.5%で組んだ場合、
- 金利0.5%:総支払額 約4,400万円
- 金利1.0%:総支払額 約4,700万円
と、金利が0.5%上がるだけで約300万円も支払いが増えてしまいます。今後、金利がさらに上昇すれば、この差はさらに大きくなります。
② 不動産価格のさらなる上昇
近年の建築コスト上昇や土地価格の高騰により、不動産価格は上がり続けています。特に都市部では供給が限られており、値下がりする可能性は低いと考えられます。
もし、
- 現在の価格:4,500万円
- 1年後の予想価格:4,700万円
という状況になれば、「待つことで金利も価格も上がり、より厳しい条件での購入を迫られる」ことになります。
③ 賃貸に住み続けることでの支出増
「まだ家を買わずに賃貸で様子を見よう」と考える方もいます。しかし、その間の家賃支払いは将来の資産にはなりません。仮に家賃10万円の物件に5年間住み続けると、
- 10万円 × 12ヶ月 × 5年 = 600万円
を支払うことになります。この600万円は戻ってこないお金であり、それならば早めに住宅を購入し、ローンの支払いに充てたほうが将来の資産形成につながります。
結論:住宅購入は「今」がベストタイミング
住宅購入のベストタイミングは、「買えるときに買う」ことです。金利や価格の動向を完全に予測することは困難ですが、
- 低金利のうちに借りる
- 価格がさらに上がる前に購入する
- 賃貸の支出を抑え、資産形成にシフトする
これらの観点から考えると、「今が買い時」と言えるでしょう。
また、住宅購入は「単なるコスト」ではなく、「未来の資産」です。早めに購入することで、将来的な経済的安定を手に入れることができます。
「買うのは今ではないかも」と考えている方こそ、一度シミュレーションをしてみることをおすすめします。金利や価格がどう変動するかは分かりませんが、「待つことで損をするリスク」 は確実に存在します。
「買うなら今!」この機会を逃さず、ぜひ前向きに住宅購入を検討してみてください!
株式会社アイル 福岡市中央区舞鶴1-1-3リクルート天神ビル4階 TEL092-737-1200
詳細はホームページをご覧ください。https://www.ill-f.co.jp
Lineでお気軽に聞いてみる。https://lin.ee/J9pod0w
持ち家からの住み替えは「住みかエール」をご利用できます。
住みかエールused | 不動産のアイル:福岡(博多)で不動産売買・仲介・賃貸管理 (ill-f.co.jp)